ゆいまーる学園とは
学校へ通うのがつらくなったあなたへ
学園長 佐 合 和 也
学校へ通うのがつらくなった時、がんばって通うことでだんだん気持ちがらくになって来るのなら、ぜひもう少しつづけてがんばってみてください。その場所に自然と合わせていく力が人間にはあります。
でも、がんばって行ってみたのに、だんだん気持ちが沈(しず)んでくるのならば、少し立ち止まって考えてほしいと思います。
(もし、学校へ行こうとするたびにおなかや頭がいたくなっているのなら、からだがを悲鳴(ひめい)あげているのですから、無理をしないで、少し休けいしましょう。心とからだはつながっているんですね。)
そして、学校で何があったか、今の素直な気持ちを家族の誰かに聞いてもらいましょう。家族に話しづらければ、学校の先生やカウンセラーに。
素直に話せば、けっしてわがままを言っているわけではないことをわかってもらえます。
(近くに誰もいなければ、ゆいまーる学園に連絡してください。)
ゆいまーる学園に相談する イジメなどでつらい思いの人へ
学校へ長いあいだ通っていないと長欠とか不登校と呼ばれます。
ちょっとな嫌(いや)な感じですね。でも、中学校のクラスには平均1人の生徒がそうなんです。
だから、日本の政府は、誰だってそうなる可能性があると言っています。
あなたがたまたまそうなったとしてもおかしくないし、仲間はたくさんいるんです。
それから、がんばってもほんとうにつらかったり苦しかったりするなら、それはあなたのせいではないし、だれのせいかわかっても、あまりいいことはないと思います。
わかってほしいのは、「つらいことにがまんできない自分が悪い」とは思わないでください。どうどうと助けをもとめてもいいんです。
不登校の人を応援(おうえん)しようとするおとなはたくさんいるし、実は応援するための法律もできていて、不登校は悪いことだとは限らない、と言っています。学校の先生こそが考え方や話のしかたを変えるようにもとめられています。
また、愛知県には、通っていなくても不利(ふり)にならないようにする高校受験のしかたもできています。
ゆいまーる学園とは
ゆいまーる学園には、しばらく学校へ行かないことを選んだ生徒が集まってきます。
「あなたのための居場所(いばしょ)」になれるんです。
そして、「ゆいまーる」(助け合い)を目的とした民間の学校(フリースクール)です。
中学校の代わりとして通って(学習塾のように通うこともできます)、しばらく休んでから学校へもどることを考えてもいいし、ずっと通って次の進路への準備をすることもできます。
学校でいろいろな思いをしてきたゆいまーる生は思いやりのある人が多く、彼らが『ゆいまーる』をつくりあげてくれています。おたがいがそれぞれの個性と自由を尊重(そんちょう)しているから、いじめや暴力がないのはもちろん、ほっと安心できる居場所ができています。
入ってからしばらくのあいだおとなしかった生徒の声がだんだんと大きくなり笑顔が増えて、みるみる元気になっていくことがよく見られます。
やがて本当の自分を出すようになり、元気な仲間とともに、学び、考え、発言し、次にみんなで何かに取り組むようになります。
あなたが、あなた本来(ほんらい)のいきいきとした自分になれる場所、それがゆいまーる学園です。
合言葉は “ほっとステップジャンプ”
いわゆる学校では、ほとんどの制度や教育内容が決まっていますから、生徒たちはそれに従わなければなりません。
ゆいまーる学園は、フリースクールですから、生徒、保護者、学園の三者で何でも決めていくことができます。
そうです。三者で相談して一番良い方法を決めていきましょう。
「しなければならない」ではなくて、「した方がよい」ことを決めましょう。
まずは、ゆいまーる学園に入学したら、“ほっと”
安心できるところだわかります。生活のリズムを作りましょう。
1週間に1日通うところから始めてもいいと思います。
ゆいまーる学園は今のあなたの気持ちやあなたの状況にできるだけ合わせたいと思っています。
無理のないように、できるところから、少しがんばるところから始めましょう。
つぎに、“ステップ”
一歩一歩少しずつ前に進みましょう。
あきらめていた夢をもう一度取り戻し、自分のペースで進んでいきます。
そして、“ジャンプ”
自分に自信がついてきたら、次の世界にジャンプする準備を。
ゆいまーる学園に通っている間に準備して、さらに自信をつけます。
必ず高校も行けます。
「ゆいまーる」とはどういう意味ですか。
「ゆいまーる」は沖縄の方言です。
「ゆい」は漢字で書けば「結」、助け合い、支え合う共同体のことです。
「まーる」は「まわる」の意、つまり「ゆいまーる」とは、
支え合う人の輪を意味します。

自分自身のペースとスタイルで学び、互いに励まし合い、
生涯の友となる仲間をつくる場が「ゆいまーる学園」
であってほしいと私たちは願い、スクール名としています。
いっしょに泣いたり、笑ったりできる仲間、心から信頼し合える
仲間とともに過ごす場が「ゆいまーる学園」なのです。